N□Tこむ
2002年2月21日コム、というのはコミュニケーションズの略だったんですね。
なんだかコムウェアのコムと同じではないかと思ったりするんですが。
午後、説明会に行ってきました。
といっても、なんと筆箱を説明会の前に行った喫茶店において来てしまった。
だから何もメモとれず。ハァ〜。
こういうとき、こんなおっちょこちょいじゃ少なくともプログラマーみたいな注意力勝負!みたいな仕事は無理だろう、と思っちゃったりするのです。
でも、ちょっと面白そうでした。社員の人もなんだか楽しそう。
でも、「ソリューション事業部」って所見ると、コムウェアとやってること変わらないのかな?と。
営業がいて、システムエンジニアがいて…。
仕事の規模が、こっちはネットワーク中心だから大きいのかな?
誰か分かります?
ちなみに社風としては、私はコムウェアよりもこっち派かも。
午前中に行ったJ◆Pは微妙でした。
まず、同じ机になった人と肌が合わない。
人事の人がめんどくさそうで、自分の説明が終り次第どこかに行ってしまい,その後は司会のおねいさん1人で進行。
会社が閉鎖的。
でも,やりたい事業はここでは既にやってるのよね。
でも肌の合わないところで働きたくないなぁ。
一応ES書いてきたけど。
>ともさん!
NRIの筆記ですか?
どんな内容だったか,で来たら教えてください!!!
なんだかコムウェアのコムと同じではないかと思ったりするんですが。
午後、説明会に行ってきました。
といっても、なんと筆箱を説明会の前に行った喫茶店において来てしまった。
だから何もメモとれず。ハァ〜。
こういうとき、こんなおっちょこちょいじゃ少なくともプログラマーみたいな注意力勝負!みたいな仕事は無理だろう、と思っちゃったりするのです。
でも、ちょっと面白そうでした。社員の人もなんだか楽しそう。
でも、「ソリューション事業部」って所見ると、コムウェアとやってること変わらないのかな?と。
営業がいて、システムエンジニアがいて…。
仕事の規模が、こっちはネットワーク中心だから大きいのかな?
誰か分かります?
ちなみに社風としては、私はコムウェアよりもこっち派かも。
午前中に行ったJ◆Pは微妙でした。
まず、同じ机になった人と肌が合わない。
人事の人がめんどくさそうで、自分の説明が終り次第どこかに行ってしまい,その後は司会のおねいさん1人で進行。
会社が閉鎖的。
でも,やりたい事業はここでは既にやってるのよね。
でも肌の合わないところで働きたくないなぁ。
一応ES書いてきたけど。
>ともさん!
NRIの筆記ですか?
どんな内容だったか,で来たら教えてください!!!
コメント